のんのDTMノート

音楽関係のことについて気の向くままに書きます。

【ボカロDTM】ボカロPになるには?

こんにちは、のんです。

 

今回はどうやったらボカロPになれるのか書いていきます。

 

かくいう私もボカロが好きで作曲を始めました。。

 

しかし、あの可愛らしいパッケージとは裏腹に相当お金をかけ、さらにエンジニアチックな工程を

踏まなければいけません。

その辺りも実情を書かせていただきます。(難しいと感じてるの私だけなのかな?泣

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

1)DAWを購入する

まずはここです。DAWというのは音楽を作る上で必須になってくる作業台みたいなものですね。

これがないと何も始まりません。そして、最初の一音から最後の一音までこのDAW上で作ります。

様々な種類がありまして、Cubaseやstudio one、logic proなどが有名ですね。

因みに私はCubaseユーザーです。最初に体験版を使い、その後Cubase proを購入。

やはり体験版だと出来ることが限られますからね。

約5万円程かかりますが、ここは出費するしかないところです。

 

2)VOCALOIDを購入する

これもボカロPになる場合必須です。

初音ミクやGUMIなどそれぞれ公式にパッケージされているものを購入しないと歌ってくれませんので、購入するしかありません。(UTAUという公式ではないものもありますが、声の調整が難しい場合が多く、やや上級者向けかなと思います。こちらは無料で使うこともできるものがあります)

Cubaseの場合ならvocaloid for cubaseを別途購入することで、DAWとボカロの相互性が円滑になります(つまり後々便利です←説明放棄

 

3)ヘッドホン、オーディオインターフェース、デスクトップpcの購入

これは無くても最悪大丈夫ですが、途中からクオリティを一定以上にしたいと思いはじめると必ず買わないといけなくなります。ヘッドホンは業務用の作曲に向いたものが必須です。

私は最初千円のイヤホンとノートpcで作曲していましたが今となっては聴けたもんじゃないですorz

やはりある程度の環境は必要となってきます。

何故かと言いますと、イヤホンとヘッドホンでは同じ音を再生しても出てくる音の雰囲気が違うからです。これは市販のイヤホンは特定の周波数のみ強調したりカットしたりを勝手にやってしまうためです。そのため、フラットに聴ける音楽用のヘッドホンが必要なのです。

ヘッドホンは大体15000円、オーディオインターフェースは安いものだと3000円で買えます。

pcも今は安いものなら5万円程度で買えるでしょう。

 

4)MIDIキーボードの購入

また散財かよ…と思われそうですが、とにかく作曲は金がかかるのです。許してください。。

これは作曲の効率化のためです。この後メロディをピアノロールに一音一音打ち込んで行くのですが、このキーボードがあるとそれが楽に出来るのです。どのくらい楽かというと20倍は楽に行けます。

(実時間でです←⁉︎

個人的には49鍵のものがオススメです。

 

5)メロディやドラムなどを打ち込む

ようやく作業パートです。

しかし、この作業、まずはCubaseのある程度の扱い方、またドラムやその他楽器の特徴、弾き方を分かっている前提です。ドラムでハイハットって何?って感じの段階ではこのパートでものすごくきついです。はい。かつての私です。一つずつ調べて、途中からわからなくなって感覚だけで作曲していたのが懐かしい。。今時ならYouTubeやブログにたくさん解説があるので、是非それを見て学んでください。このブログでも紹介できることは紹介します。

 

因みに、Cubase proなら楽器の種類は3300種類ほど有りますが、途中からそれでも物足りなくなります。(えっと思いますがマジで物足りなくなります)

その時にオススメの追加音源はkontactです。頭の片隅に置いておいてもらえれば。

 

6)作詞

次にメロディに合う歌詞を考えましょう。ここはセンス次第ですね。

 

7)調教

ミクさんに上手に歌ってもらうために色々なパラメータをいじくる作業でございます。

慣れないうちは非常に苦痛です。とにかく地道地道(;ω;)

ここも調べれば出てきますが、このブログでも紹介できたらと思います。

 

8)mix、マスタリング

最難関です。ラスボスといってもいいでしょう。。

ここが一番専門的な要素を含んでいて、かつ奥が深いせいで覚えることも膨大であるというとにかく厄介極まりない工程でございます。

目的は聴き心地を良くしつつ音圧を上げる事です。

 

どういうことかといいますと、ただ打ち込んだだけの曲は、楽器の音と音がぶつかり合って、ごちゃごちゃになってしまっているんですね。キックとベースが「俺が前だ!」「いやいや俺が!」みたいな笑

そんなわけで、ここを上手いことmixで捌いてあげて、(勿論キックとベースだけじゃなくボーカルとギターとか、色々あります) いい感じのアナログEQでボーカルの高域をブーストしてあげたりして声を綺麗にさせてあげて、他にも楽器ごとに専用の処理をして。最後にマスタリングで音圧を稼いで。

 

こういう工程です。私はここで完全につまずきました。今も悪戦苦闘中です。つらみ…。

 

因みにですが、DAW付属のものでこの工程は出来なくはないですがちょっと微妙な音になってしまったりすることが。そういう時の定番がwaves社のwavesプラグインです。

定番中の定番のgoldが定価約10万円、私が使っているdiamondが定価38万円です。

セールの時に買えば手が届く価格になりますのでセール時に買いましょう。

 

9)イラスト、動画を作る

私の場合ですとイラストは絵師さんに書いていただきますので、動画のみです。

今度動画もどなたかに頼んでみようかなと思っている次第ですが…。

一応無料のaviutlを使っています。地味にインストールが難しいです。

簡単な字幕をつける程度なら無料ソフトで十分ですね。

あまり映像には詳しくないので深くは語れません。

 

10)エンコードをしてYouTubeやニコ動に合った形式にする

エンコードとは簡単に言うと動画を適した形式にする行為ですね。

ここで厄介なのがニコ動です。動画を上げると画質劣化や音質劣化を引き起こしたり、てことがあります。よくよく調べてからやりましょう。aviutlならこの工程も一括で出来てしまいます。が、私は昔からの癖でつんでれこというエンコードソフトを仕上げにいつも使います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

ざっとこんな感じです。

きっと思っていたよりもハードルが高い思われたでしょう。

これが実情です。。

しかし、それだけ奥が深いということでも有りますので、きっと達成感も大きいのでしょう。(私の場合は今は苦痛の方が大きい)ぇ

そして忘れてはいけないのが、再生数に一番影響してくるところは歌詞とメロディと楽器であるという点。それ以外の工程で多少失敗してもここが良ければ伸びます。ギャンブルパートです。

けれど、例えばmixやマスタリングも、上手くやるに越したことはないのです。ここが悪いと致命的な欠陥ではないですが、再生数が一桁落ちて、高評価率が−2%ぐらい割り引かれます(リアル)

ここは堅実パートといった具合ですね。

 

私は結構完璧主義なのでどちらも完璧にやらないと気が済みませんが、初心者の方はまずは敷居の低いmix以外から攻めては如何でしょうか。

 

 

では、ここまで長々と読んでいただきありがとうございました。